お弁当屋さんを開業するのにオススメの方法はこれ!必要な資格などを紹介

  • まとめ
  • 2024/05/29

お弁当屋さんを開業したいけど、リスクが恐い

お弁当屋さんってどうやって開業するの?

できるだけリスクを抑えてお弁当屋さんを開業したい!

料理が好きで、将来お弁当屋さんを開業してみたいと思っている方は多いのではないでしょう?

実際、Uber Eatsや出前館などが一般的になってきて、お弁当屋さんの数は増えてきています。

ただ、いきなり店舗を構えてしまうと費用が大きくなるので、リスクが高いです。

まずはできるだけリスクを抑えて、お弁当屋さんを開業し、軌道に乗りそうであれば本格に始めるのがオススメです。

そこで、今回はお弁当屋さんを開業するのにオススメの方法を紹介していきます。

将来お弁当屋さんの開業を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

お弁当屋さんを開業する方法

お弁当屋さんを開業する方法は、主に3つのパターンがあります。

  • 店舗でお弁当を販売する
  • キッチンカーでお弁当を販売する
  • デリバリー専門でお弁当を販売する

それぞれ開業資金などが違うので解説していきます。

店舗でお弁当を販売

店頭でお弁当を販売するスタイルです。

実際に、お客さんにお店に来てもらう必要があるので、お店を開く立地が重要になります。

人通りが多い立地を確保できれば、安定した売上を見込めるのがメリットです。

ただ、初期費用が高く、しっかりと調査して開業しないとリスクが高いです。

キッチンカーでお弁当を販売

キッチンカーは、イベント会場やスーパーの駐車場などでお弁当を販売するスタイルです。

他の出店方法と比べて、キッチンカーなら初期費用を低く抑えられるのが特徴です。

売れ行きが悪い場合は、お弁当を販売する立地を変更できるのがメリットになります。

ただ、人気がある立地は他のお弁当屋さんに取られていることが多いので、良い立地を探すのに苦労するのがデメリットです。

デリバリー専門でお弁当を販売

デリバリー専門店は、注文があったときにお弁当を配達で届けるスタイルです。

店舗を持つ必要がないので、気軽に開業できます。

ただ、店舗がないためお客さんに認知してもらうまで、時間がかかるのがデメリットです。

SNSやブログなどを活用できる人に、向いている販売スタイルになります。

お弁当屋さんの開業に必要な資格

お弁当屋さんの開業に必要な資格は3つです。

  • 食品衛生責任者(必須)
  • 飲食店営業許可書(必須)
  • 調理師免許

調理師免許については必須ではありません。

食品衛生責任者(必須)

お弁当屋さんを開業する場合、食品衛生責任者の資格が必須になります。

食品衛生責任者の資格は、6時間程度の講習を受けることで取得できます。

また、調理師免許や栄養士免許がある方は、講習を受けなくても取得可能です。

飲食店営業許可書(必須)

店舗・キッチンカー・ネットでお弁当を販売する場合は、飲食店営業許可書が必須になります。

上記以外の場合でも、お弁当を販売する場合飲食店営業許可が必要になります。

また、ネットで販売する場合は、ラベル表示が必要になったりするので、開業する前にどのような対応が必要なのか保健所に相談してみましょう。

とくにキッチンカーで開業する場合、審査項目が多数ありすべてクリアする必要があります。

<キッチンカーの審査項目の一例>

  • 棚の設置
  • 給排水タンクの設置
  • ゴミ箱の設置
  • 調理場と運転席の区切り
  • シンクの数

など。

調理師免許

調理師免許は、必須の資格ではありません。

ただ、調理師免許があることで信頼性や好感度が上がる可能性があります。

調理師免許が取れる方は、取っておいたほうがいいでしょう。

お弁当屋さんの開業に必要な資金

お弁当屋さんの開業に必要な資金を紹介します。

今後開業を考えている方は、参考にしてみてください。

店舗

店舗でお弁当屋さんを開業する場合は、規模にもよりますがおよそ500万円~1,250円ほどの資金が必要になります。

開業資金をできるだけ抑えるために、居抜き物件を探したり、中古の厨房設備などを探して節約する工夫が重要です。

キッチンカー

キッチンカーでお弁当屋さんを開業する場合は、300万円~1,000万円ほどの資金が必要になります。

車両費が最も高くなるので、キッチンカーで使用されていた中古の車両がないか常にチェックしておきましょう。

車両を安く調達できれば、開業資金に余裕ができます。

関連記事:キッチンカーでお店を始めるには?必要な資金と許可をまとめて解説!意外な盲点も

デリバリー専門店

デリバリー専門店で開業をする場合は、400万円~1,000万円ほどの資金が必要になります。

ただ、配達はUber Eatsに任せたり、物件を持たずにシェアキッチンを利用することで開業資金を大幅に削減できます。

工夫次第では、すぐにも始められるのがデリバリー専門店の大きなメリットです。

最初はシェアキッチンを利用した週末起業がオススメ

お弁当屋さんを開業するには、時間やコストが大幅に掛かります。

そのため、まずはリスクが小さいシェアキッチンを利用した週末起業がオススメです。

シェアキッチンとは

「シェアキッチン」とは、その言葉の通り「キッチン(厨房)」を「シェア(共有)」する、今流行りのシェアリングサービスのひとつです。

具体的には、シェアキッチンのサービスを提供する企業が、調理に必要な調理機器や機材を一通り用意している場所(=キッチン)を、時間や日単位で貸してくれます。

プロが利用する本格的な調理器具が気軽に使えるということもあって、多くの人に利用されています。

利用する場合は、サイト上で申込を行い、料金を支払うことで誰でもサービスを利用することが可能です。

「料理にはこだわってるし得意だけど、お店を出したり、接客をしたりするのはちょっと無理...。」

そんな方は、シェアキッチンで料理をして配達してもらうことができます。

関連記事:名古屋のシェアキッチン8社サービスまとめ

シェキッチンのメリット

サービス内容はさまざまですが、共通して言えるメリットは以下の3点です。

  1. 本格的な機材が揃っている
  2. コストが安い
  3. 限られた時間だけで使える

本格的な機材を気軽に利用できるのは、大きなメリットです。

シェアキッチンのデメリット

シェアキッチンは、とても便利なサービスですがデメリットもあります。

  1. 予約が取れないことがある
  2. 営業日数が多いとコストが高くなる
  3. 利用者同士のトラブル

シェアキッチンを利用して、営業日数が増えてくると開業するよりも費用が高くなってしまう可能性があります。

そのタイミングで、本格的にお弁当屋さんの開業を検討するのがオススメです。

関連記事:シェアキッチン・ゴーストキッチンとは?利用目的・用途やメリット・デメリットをまとめました

GHOST BENTOのご案内

このように料理好きには大変便利なサービスといえる「シェアキッチン」。

最後に「シェアキッチン」「無人販売」「お弁当」を組み合わせたシェアキッチン・GHOST BENTOを紹介させてください。

名古屋市緑区にあるお持ち帰り専門店「GHOST BENTO」は、お弁当をロッカーから受け取るユニークな仕組みになっています。

また、注文もスマホか店舗のタブレットから行うので、完全に人と会わずにお弁当を受け取れる最先端の持ち帰り専門店です。

そして、このちょっと変わったお店は、実は「シェアキッチン」でもあり、中のお店は日替わりで変わるのです。

Uber Eatsや出前館などのフードデリバリーサービスにも対応していて、まさに時代の最先端のシェアキッチンといえるでしょう。

この最先端のシェアキッチンサービスはなんと1時間1,800円(税込)から利用可能!

もちろん厨房は充実の設備が整っていますので本格的な調理が可能です。

接客が苦手、接客までは手が回らない、完全に料理だけで勝負してみたい、SNSのフォロワーさんに会わずに料理を提供したい、など、シェアキッチン初心者におすすめの店舗となっています。

名古屋でシェアキッチンの利用を検討されている方はぜひ一度、ご検討ください。

シェアキッチン GHOST BENTOのサイトはこちら

また、この一連のシステムの提供も行なっています。

システム・パッケージの利用は、飲食店向け非接触運営のサポートシステム『eBENTO』として提供されていますので、フランチャイズや既存店舗の業態転換などを検討されているビジネスオーナー様は、ぜひそちらもご覧ください。

飲食向け非接触運営システム eBENTOのサイトはこちら

Follow me!

PAGE TOP